サンライズ瀬戸

広告 国内旅行 島旅

【サンライズ瀬戸】女性一人旅にもおすすめ!寝台特急で行く香川旅行

2025年2月2日

旅好きなら、一度は寝台列車での旅行に憧れたことのある方も多いのではないでしょうか?

日本では、「サンライズ瀬戸」という寝台特急定期運航しています。

ほとんどの座席が個室になっており、まるで”動くホテル”のような、旅好きにはたまらない心躍る体験ができます。

旅行に慣れている方で、いつもとちょっと違うわくわくする旅行を楽しみたい!という方にもぴったりです。

しかし、狭い列車内で長時間過ごすことになるため、特に女性は安全面快適性は少し心配になりますよね。

そんな方に向けて、今回は、実際に「サンライズ瀬戸」での女性一人旅を体験した筆者が、セキュリティ面や乗り心地について徹底解説します!

サンライズ瀬戸」の到着地である香川県の旅行スポットも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること

  • サンライズ瀬戸に女性一人で乗っても大丈夫?
  • サンライズ瀬戸ってちゃんと寝れるの?
  • サンライズ瀬戸で向かう香川のおすすめスポットは?
合わせて読みたい
サンライズエクスプレス 車両

サンライズ瀬戸は、東京~高松間をつなぐ寝台特急列車です。
※高松駅から琴平駅まで延長運転する期間があります(冬季)。

東京方面からは、岡山駅や本島と四国をつなぐ「瀬戸大橋」を経由して、高松駅に向かいます。

東京→高松間・高松→東京間はいずれも夜(21:00台)に出発し、朝(7:00台)に到着するダイヤのため、旅行者にとっては移動時間を有効活用できるのが魅力です。

サンライズ瀬戸は、そんな便利な移動手段としてだけでなく、乗車すること自体が特別な体験になります。

寝台列車の個室という秘密基地のような旅好き心をくすぐる空間で、電車に揺られながら夜の車窓を見て過ごす、この上ない贅沢な列車旅行を楽しめますよ。

日本で唯一定期運行している寝台列車

サンライズ瀬戸 車両

サンライズ瀬戸は、サンライズ出雲とならび、日本で唯一定期的に運行している寝台列車です。

「TRAIN SUITE 四季島」「カシオペア紀行」「ななつ星in九州」など、不定期で運転している観光寝台列車はたくさんありますが、時期に関係なく利用できるのはサンライズのみです。

東京から夜間に出発するため、地方在住者でも、仕事や学校終わりに香川旅行に出かけられるのが嬉しいですよね。

実際、島旅好きの私は、平日の仕事終わりに地方から東京駅に到着し、サンライズ瀬戸を利用して翌日朝から島巡りを楽しんでいます。

サンライズ出雲との違い

下調べのために「サンライズ瀬戸」で検索すると、「サンライズ出雲」もよく並んで表示されるかと思います。

サンライズ出雲は、サンライズ瀬戸と同じ”サンライズエクスプレス”の一種です。

東京~高松間を運行するサンライズ瀬戸に対し、サンライズ出雲は東京~出雲市駅を運行しています。

東京駅から出発する場合は、岡山駅で分離して、それぞれ香川県・島根県へ向けて運行を続けます。

反対に、高松駅・出雲市駅を出発したサンライズ瀬戸・サンライズ出雲は、岡山駅で連結して東京駅へ向かいます。

この岡山駅での分離・連結作業も、サンライズエクスプレスに乗車する際の見どころのひとつです。

サンライズ瀬戸・出雲 連結
サンライズ瀬戸・出雲の連結作業

普段から新幹線や在来線を利用している方でも、「寝台特急ってどうやって乗るの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。

サンライズ瀬戸も、乗車方法や予約方法はそこまで難しくないので、ご安心ください。

ただ、座席によって料金が異なる点や、人気の高いサンライズ瀬戸はチケットを早めに予約する必要があることなど、寝台特急ならではのポイントがあります。

ここからは、サンライズ瀬戸の座席やチケットの予約方法について説明するので、チェックしてみてくださいね。

サンライズ瀬戸の座席の種類

サンライズ瀬戸 シングル個室
シングル個室 2階

サンライズ瀬戸の座席は、基本的に1階2階に分かれています。

1階は揺れが少なめ2階席は窓からの眺めが良いなど、それぞれ特徴が異なるため好みに合わせて選択できます(空いていれば…)。

サンライズ瀬戸の主な座席の種類は、以下の通りです。

座席の名称特徴
シングルデラックス・2階部分
・サンライズ瀬戸で最も広い個室
・洗面台&デスク付き
・アメニティにシャワーカードあり(その他の座席は有料)
シングルツイン・1階~2階ひと続き
・2人用の個室(上下のベッド)
サンライズツイン・1階部分
・2人用の個室(横並びのベッド)
シングル・1階 or 2階(一部1階~2階ひと続きの個室あり)
・スタンダードな個室
・スーツケースも置ける広さ
ソロ・1階 or 2階
・サンライズ瀬戸で最も安い個室
・スーツケースは小さめサイズ推奨
ノビノビ座席・1階 or 2階
・サンライズ瀬戸で最安の座席
・仕切りのある雑魚寝スタイル

それぞれの座席で設備アメニティが異なるため、どの座席に乗車したいか前もって検討しておいてくださいね。

サンライズ瀬戸の料金

サンライズ瀬戸 チケット

寝台列車の料金は、乗車券+特急券+寝台料金で計算されます。

例えば、サンライズ瀬戸で東京駅から高松駅までシングル(B寝台個室)を利用する場合は、乗車券11,650円+特急券3,300+寝台料金7,700=22,650円 です。

また、ノビノビ座席は寝台料金がかからず、乗車券11,650円+指定席特急券3,830円=15,480円となります。

【サンライズ瀬戸 座席別の寝台料金】

座席の名称座席の種類寝台料金(円)
シングルデラックスA寝台個室13,980
シングルツインB寝台個室9,600
サンライズツインB寝台個室7,700
シングルB寝台個室7,700
ソロB寝台個室6,600
ノビノビ座席指定席- ※指定席特急券のみ

料金についての注意点

  • 料金は、2025年1月時点のものです。
  • 繁忙期・閑散期は変動します。
  • 乗車区間により異なるため、詳細はJRの公式ホームページ等でよくご確認ください。

サンライズ瀬戸のチケット予約・購入方法

切符券売機

サンライズ瀬戸のチケットは「始発駅を発車する日の1ヶ月前のAM10:00~」購入できます。

人気の高いサンライズ瀬戸は、特に土日や連休のチケットは販売開始から即完売してしまうことも。

さまざまな予約・購入方法があるため、あらかじめ自分に合う方法をチェックして、ぜひ貴重なチケットをゲットしてくださいね!

サンライズ瀬戸のチケットを予約・購入する方法は、主に以下の3つです。

最寄りの「みどりの窓口」で購入する

みどりの窓口

初めてサンライズ瀬戸のチケットを購入する方や、座席について細かな希望がある方(喫煙 or 禁煙・1階 or 2階など)におすすめです。

特に初めての方や普段電車を使う機会が少ない方(ちなみに私もです)は、乗車券・特急券・寝台料金の購入が複雑に感じるでしょう。

また、サンライズ瀬戸は日付をまたいで乗車するため、乗車券の有効期間にも注意が必要です。

みどりの窓口」なら、希望を伝えれば分からない点も駅員さんがすべて教えてくれるため、間違いありません。

ただし、実際に最寄りのJR駅に出向く必要があるため、近くにJR駅がない方や時間がない方は、以下でご紹介するネット予約も検討してみてください。

JR西日本ネット予約サイト「e5489(いいごよやく)」で予約する

スマホで予約

ネットで効率的に予約したい方や、10:00ぴったりに希望の座席を狙いたい!という方におすすめです。

確実に予約したい座席がある方は、事前に会員登録しておくと良いでしょう。

チケット購入画面では必要情報の入力を求められるため、タイムロスを少しでも減らしておくためです。

もし希望の座席が売り切れてしまっていても、キャンセルが出ていないか、好きなタイミングで確認できるのもネット予約の強みです!

JR西日本予約サイト「JRおでかけネット」から「e5489」の予約画面にたどり着けます。

旅行会社のパッケージツアーに申し込む

サンライズ瀬戸を利用して、到着先の香川県内での観光を予定している方は、サンライズ瀬戸の乗車が含まれた旅行ツアーを活用するのもひとつです。

チケット購入する手間が省けるうえに、ホテルの予約まで付いていたりと、旅行準備に時間をかけられない方も気軽に予約できます。

サンライズ瀬戸に乗車できるツアーについては、以下で詳しくご紹介します。

サンライズ瀬戸のチケット予約・購入方法のひとつに「旅行会社のパッケージツアーに申し込む」方法があります。

実際に、いくつかの旅行会社でサンライズ瀬戸の乗車を含む旅行ツアーが紹介されています。

旅行ツアーのメリットは、サンライズ瀬戸をはじめ、往復の電車・ホテルすべての予約を旅行会社に任せられる点です。

さらに、場合によってはホテル料金と合わせたトータルの旅行代金が、割安になる場合もあります。

香川県内のホテル込み旅行ツアーがおすすめ!

ホテル
※写真はイメージです。

サンライズ瀬戸を利用して香川旅行を楽しむ方には、ホテル込みのパッケージツアーがおすすめです。

特に「近畿日本ツーリスト」では、以下のようなお得なパッケージツアーを開催しています。

添乗員さん付きではないため、乗る列車の時刻や宿泊先のホテル以外は、個人で自由にスケジュールを組めるのでご安心ください。

サンライズ瀬戸のツアー内容例

【2泊3日】
・サンライズ瀬戸(片道):車中泊1泊
・東海道・山陽新幹線+快速マリンライナー(片道)
・香川県内ホテル:1泊

【3泊4日】
・サンライズ瀬戸(片道):車中泊1泊
・東海道・山陽新幹線+快速マリンライナー(片道)
・香川県内ホテル:2泊

旅行ツアーでは、往路または復路どちらか一方で「サンライズ瀬戸」を利用するプランがほとんどです。

往路・復路どちらでサンライズ瀬戸に乗車するかは各プランによって異なるため、詳細は「近畿日本ツーリスト」の公式サイトでよく確認のうえご予約ください。

また、旅行プランで乗車するサンライズ瀬戸は、ノビノビ座席が基本料金となっている場合が多いです。

シングルやソロなどの個室を希望される方は、オプションで選択できますので、チェックしてみてください。

サンライズ瀬戸を利用したいけれど、女性一人旅だと心配…と思っている方も少なくないと思います。

私も一人旅で利用しましたが、乗る前は、一晩中密室状態の車内で過ごすことに関しては、正直少し心配がありました。

しかし、実際に利用してみると、選ぶ座席によってはセキュリティ面がかなり頑丈に守られています。

その理由は、「個室に鍵が付いている」「個室の鍵は暗証番号でロックできる」ためです。

サンライズ瀬戸はほとんどが鍵付き個室

サンライズ瀬戸 廊下

サンライズ瀬戸は、個室の座席にはすべて鍵が付いています。

内側から鍵を閉めれば、完全個室のプライベート空間が保たれるため、女性の一人旅でも心配ないことが分かるかと思います。

また、個室の窓にある遮光幕(カーテン)をおろせば外からの視界も遮れるため、着替えやメイクも問題なくできますよ。

しかし、リーズナブルに利用できる「ノビノビ座席」は、雑魚寝のため鍵はありません

ノビノビ座席も頭部は仕切り付きのため、ある程度プライバシーは保てますが、気になる方は個室を選択されるのが安心です!

個室は暗証番号でロック可能

個室の鍵は、自分で決めた暗証番号でロックするため、お手洗いやシャワーなどで席を外す際に外からもロックできるのが嬉しいポイントです。

荷物を置いたままその場を離れられるのは、荷物の多い旅行者にとってはすごくありがたいですよね。

このように、一晩中走り続けるサンライズ瀬戸だからこそ、セキュリティ面の設備は非常に良く考えて整備されています。

実際、筆者以外にも、女性客もかなり多く見かけたため、サンライズ瀬戸は女性一人旅にもおすすめできる移動手段です。

サンライズ瀬戸は、プライベートが保たれた個室座席の他にも、寝台列車ならではの便利な設備が整っています。

ラウンジ

サンライズ瀬戸 ラウンジ

車窓を眺めながら、食事おしゃべりを楽しめるミニラウンジです。

サンライズ瀬戸には、背中を向けて両サイドに4席ずつ計8席あります。

寝台列車内のため、夜通し話し続けることは難しいですが、外の風景を楽しみながら夕食や朝食をとるのにぴったりです。

食べ物や飲み物の販売はないため、乗車する前に調達しておきましょう。

自動販売機

サンライズ瀬戸 自販機

サンライズ瀬戸は、ラウンジを含めて、飲食物の車内販売はありません

ただし、ソフトドリンクのみ自動販売機が設置されているため、いざという時には買い足しが可能です。

しかし、ドリンクの種類は限られているうえに、特にのどが渇きやすい夏には売り切れる場合もあるので、乗車前に購入しておくことをおすすめします。

シャワールーム

サンライズ瀬戸 シャワールーム

サンライズ瀬戸の車内には、なんとシャワールームが完備されています。

シャワールームは、車内にある専用の販売機シャワーカード(330円)を購入することで利用できます。
※シングルデラックス利用の方は、アメニティにシャワーカードが含まれています。

ただし、シャワーカードの販売は先着順のため、始発駅から乗車後すぐに売り切れてしまうことがほとんどです。

どうしても利用したい方は、乗車後、何よりも優先して販売機に向かってくださいね!

以上から、始発以外の途中駅から乗車される方や、乗車までに余裕のある方は、自宅で入浴を済ませてくるのが安全です。

シャワールーム利用時の注意点

  • シャワーのお湯(水)が出るのはトータル6分間です。シャンプーしている間はお湯を止めるなど、計画的に使いましょう。
  • ボディーソープ・リンスインシャンプーはありますが、タオルはないため持参が必要です。
  • ドライヤーもあります(が、微風です…)。

「お湯の出る時間に制限がある」「ドライヤーが微風」のため、ロングの髪型の方は大変かもしれません💦

アメニティ

サンライズ瀬戸 シングル個室内
シングル個室 アメニティ

サンライズ瀬戸には、座席ごとにアメニティが用意されています。

座席ごとのアメニティ

  • ノビノビ座席:枕カバー(枕なし)・毛布・紙コップ
  • 各個室:枕・毛布・敷布団(あらかじめ設置済み)・浴衣・スリッパ・紙コップ
  • シングルデラックス:上記個室のアメニティ+タオル・歯ブラシセットなどの特別なセット

シングルデラックス以外は最低限のアメニティのみのため、必要な日用品類(歯ブラシなど)は各自準備して乗車することになります。

また、各個室に完備されている浴衣は、ビジネスホテルに良くあるような薄手の生地です。

冷えやすい方は、暖かい寝間着を持参するのが良いでしょう。

ここからは、女性一人旅でサンライズ瀬戸に乗車した体験談をお話します。

公式サイトなどで調べても出てこない内容も含めてご紹介するので、参考にしていただけたら幸いです。

一人旅ならではのくつろぎの時間

サンライズ瀬戸 シングル個室内

サンライズ瀬戸に乗車した率直な感想は「思っていたよりも格段に、何もかもが充実していた」です。

特に、一人旅をするほど一人時間を愛する私にとっては、サンライズ瀬戸の個室はこの上ない贅沢な空間が広がっていました。

最も一般的なシングル個室を利用したのですが、女性にはちょうどよい広さ(狭さ)で、電車の中に自分だけの空間がもらえたようで、アラサーながらワクワクが止まりませんでした。

さらに、個室の照明を落とすと、窓からは次々に流れる夜景が絶え間なく続くため、寝る間も惜しんで特別な風景を独り占めした感覚です。

個室ならではの良い点は、夜景のお供に好きなタイミングで好きなものを食べられることです。

東京駅で夕食のお弁当・梅酒1缶・お菓子を買い込んだのが奏功して、夜遅くまで特別な一人時間をゆっくり過ごせたのが印象的です。

香川旅行の移動時間を有効に使える

サンライズ瀬戸 車窓 瀬戸大橋
翌朝目覚めると通過していた瀬戸大橋

サンライズ瀬戸のもう一つのおすすめポイントは、そんな贅沢なひとり時間を満喫しながら、翌朝には旅行の目的地である香川県に到着できる点です。

乗車してしまえば自動的に目的地まで連れて行ってくれるため、移動しながら1泊過ごせる効率的な「ホテル」とも言えます。

また、寝心地について心配される方も多いと思いますが、個人的には問題なく眠れました

むしろ電車の規則的な揺れが心地よく、子守歌のような役割を果たしてくれます。

ただ、寝台列車での特別な時間を堪能したい思いで(修学旅行前の小学生のような…)、なかなか寝付けなかったのは、ここだけの秘密です。

個室内の照明や空調は各自で調整できるため、暑すぎる・寒すぎるといったこともなく、比較的過ごしやすい車内です。

飛行機で移動して現地のビジネスホテルに前泊するのも良いですが、サンライズ瀬戸では、移動手段そのものも旅行の大切な思い出の一幕になりますよ。

準備しておくと便利なもの

スーツケース

サンライズ瀬戸は、就寝するための最低限の設備は整っているため、事前準備でそこまで心配する必要はありません。

ここでは、私が実際に乗車してみて、準備しておいて良かった準備しておけばよかったと思うものをご紹介します。

水・お茶

車内の自動販売機は売り切れの場合もあります。
また、車内は乾燥するため、1晩過ごせる水分より多めに準備しておくと気持ち的にも安心です。

朝食

到着後に現地で食べてもOK。私は朝からさっそく香川県内の島巡りに出発したため、車内で済ませておいて正解でした。

マスク

サンライズ瀬戸内で唯一気になったのは、車内の乾燥です。就寝中はマスクを付けると少し軽減できます。

イヤホン or 耳栓

車内のため、ある程度の走行音による影響は避けられません。気になりそうな方は準備しておくと安心です。


【ノビノビ座席に乗車される方】は、以下も準備しておくと快適性が格段にアップします。

ネックピロー

枕の用意がないため、枕なしで寝れない方は必須です。マフラーやブランケットなどを折り込んで枕の代わりに使うのもgood。


モバイルバッテリー

個室にはコンセントの設備がありますが、ノビノビ座席には個々のコンセントはありません

スマホやiPadなどの充電が必要な方は、準備しておくのが無難です。

特に、翌朝から香川観光を楽しむ方は、ルート検索や写真撮影するためにも、スマホの充電は満タンにしておくのが良いでしょう。


以上の持ち物は個人の感想も含まれますので、ご自身で必要なものはあらかじめ揃えた上で、サンライズ瀬戸の乗車体験を楽しんでくださいね!

高松港

サンライズ瀬戸の終着地は、うどん県としても名高い香川県です。

香川県には、歴史ある名所瀬戸内海に浮かぶ島々など、魅力的な観光スポットが豊富にあります。

47都道府県を制覇している筆者も、香川県には、島巡り美味しいうどんを求めて何度も訪れているほどです。

ここでは、香川県の主な人気旅行スポットや名物グルメをご紹介します!

島旅好きとして、香川県で一度は訪れたい美しいアートの島もご紹介するので、ご参考になれば幸いです。

香川県の旅行スポット

オリーブの木

香川県には、サンライズ瀬戸の到着地である高松市を中心に、県内に魅力ある観光地が点在しています。

以下の記事では、香川県の観光地を詳しくご紹介しているため、合わせてチェックしてみてください。

合わせて読みたい

香川県の主な旅行スポット

  • 史跡高松城跡・玉藻公園(高松市)
    日本最大級の海城・高松城の歴史が残る史跡です。
    高松駅から徒歩約5分の距離にあるため、サンライズ瀬戸で香川県に降り立った最初の観光スポットにぴったりです。
  • 栗林公園(高松市)
    高松城藩主・松平氏の別邸として造られた、回遊式庭園です。
    ユニークな形をした大きな石「石組み」「置石」などの栗林公園ならではの洗練された景観はもちろん、季節ごとの彩り豊かなお花も楽しめます。
  • 屋島(高松市)
    硬い溶岩に覆われた、テーブル状の平らな丘「メサ」で形成されたエリアです。
    その独特な地形がつくる雄大な自然はもちろん、平安時代に「源平合戦」の舞台ともなった歴史ある名所です。
  • 金刀比羅宮(琴平町)
    こんぴらさん”として古くから親しまれている海の神様です。
    奥社までは1,368段の階段を登ってたどり着くため、体力に自信のある方はぜひ!
  • 父母ヶ浜(三豊市)
    穏やかな海面が鏡のように空を映し出す神秘的な光景が、”まるで「ウユニ塩湖」のよう”と話題になった美しい砂浜です。
    天気にさえ恵まれれば、SNS映えする写真が撮れること間違いなしですよ。    

など

香川県のおすすめグルメ

讃岐うどん

香川県は、言わずと知れた香川名物「讃岐うどん」をはじめ、骨付鳥ぴっぴ飯、カラフルな見た目が可愛らしいおいりなどの美味しいグルメがたくさんあります。

また、手延べそうめんオリーブなど、瀬戸内海に浮かぶ島々ならではの珍しい名物もぜひ味わってみてくださいね。

香川県のおすすめグルメ

讃岐うどん・骨付鳥・ぴっぴ飯・おいり・かっしゃ焼・手延べそうめん・オリーブ など

瀬戸内海アートの島巡り

南瓜
道の駅「小豆島オリーブ公園」ギリシャ風車

香川県の旅行で、私が特におすすめしたいのが、瀬戸内アートの島巡りです。

香川県には、3年に1度開催されるアートの祭典瀬戸内国際芸術祭」の舞台となるアートの島々が充実しています。

高松駅から徒歩で約5分の「高松港」からは、アートの島々まで船で最短30分ほどで行けます。

主要な島間も船で20分~1時間程度でつながっているため、1日間~2日間あればいくつかの島々での観光を楽しめますよ。

私も、サンライズ瀬戸で到着後の2日間で島巡りを楽しみ、帰りは高速バスで東京まで戻る工程で旅行を満喫しました。

サンライズ瀬戸の乗車に合わせて、自然とアートの融合を体験してみてはいかがでしょうか?

香川県のアートの島

直島・小豆島・豊島・女木島・男木島・犬島 など

合わせて読みたい
合わせて読みたい

今回は、人気寝台特急「サンライズ瀬戸」の魅力を、女性一人旅でのセキュリティについても含めてご紹介しました。

サンライズ瀬戸は、座席のほとんどが鍵付きの個室になっており、女性一人旅でも安全性はばっちりです。

香川県への効率的な移動手段としてだけでなく、サンライズ瀬戸に乗車している時間そのものも特別な旅行体験となります。

また、目的地の香川県は、自然とアートが融合した島巡りが楽しめる、島国・日本でも屈指の県です。

サンライズ瀬戸で、忘れられない香川旅行をぜひお楽しみください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

素敵なサンライズ瀬戸乗車体験・一人旅になりますように。

-国内旅行, 島旅
-, , , , , , , ,