目次
はじめに

佐渡島(さどがしま / さどしま)は、2024年7月に「佐渡島の金山」が世界遺産に登録され、再注目を集める新潟県の離島です。
美しい海に囲まれ、国の特別天然記念物のトキが空を舞う佐渡には、豊かな自然と独自の文化が息づいています。
離島ならではの雄大な自然や、金山の歴史を感じる名所、新鮮な海の幸など、佐渡島はじっくり癒されたい女性一人旅にもぴったりです。
今回は、佐渡島居住歴2年の旅好きが、佐渡島の魅力やおすすめスポットなど、一人旅を楽しみ尽くすための完全ガイドをお届けします。
居住歴をもとに、一人旅のモデルコースやおすすめのお土産スポットまで、佐渡を満喫するための情報を余すことなく紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
この記事が、以下のような皆さまのお役に立てれば幸いです。
- これから佐渡島女性一人旅の予定がある方
- 佐渡島女性一人旅の魅力を知りたい方
- 佐渡島女性一人旅のガイドを探している方
佐渡島ってどんなところ?

佐渡島は、新潟県にある日本海側最大の島です。
新潟市から約45km離れた海上に浮かび、島の周囲は280.7km、面積は約855平方kmと、日本最大の広さを誇ります。
参照:新潟県「佐渡島の概況」
佐渡の面積は、東京23区の約1.4倍と言われています。
島というイメージからすると、結構広いですよね。
沖縄県の離島・石垣島の49,452人(2025年9月30日現在)とほぼ同規模です。
参照:石垣市「石垣市の人口(住民基本台帳人口移動詳細表)」
佐渡島へのアクセス

佐渡島へ渡る航路には、新潟~両津間と直江津(上越市)~小木間の2つがあります。
寺泊(長岡市)~赤泊間は、残念ながら2019年に廃止となりました。
ここでは、主要航路である新潟~両津間を利用する場合の佐渡島へのアクセスを紹介します。
所要時間・料金の両方を踏まえると、おすすめは路線バスです!
※ただし、始発フェリーの時間帯は、路線バスは運行していませんのでご注意ください。
| カーフェリー | ジェットフォイル | |
|---|---|---|
| 所要時間 | 約2時間30分 | 約1時間7分 |
| 料金(片道/大人) | ・2等:2,890円 ・1等:4,950円 ・特等:7,230円 ・スイートルーム:16,440円 | 6,980円 |
ゆったりと船旅を楽しみながら、リーズナブルに移動できるのはカーフェリーです。
また、佐渡島に車を持ち込みたい方は、カーフェリーを利用します(自動車航送運賃がかかります)。
一方、「早く佐渡に着いて、観光の時間をゆっくり取りたい!」という方には、ジェットフォイルがおすすめです。
参照:佐渡汽船公式ホームページ
佐渡島内の移動手段

佐渡島内のおもな移動手段は、レンタカー・バス・タクシーです(電車は通っていません)。
前述の通り、佐渡島は周囲280.7km、面積約855平方kmと非常に広大で、各観光スポット間の移動はある程度時間がかかります。
そのため、佐渡の各エリアを効率よく巡るなら、断然レンタカーがおすすめです。
ドライブ中に、気になったスポットへ自分のペースで立ち寄れるのも、一人旅の醍醐味ですよね。
なお、佐渡は夏季や紅葉シーズンなどのハイシーズンには、レンタカーが混雑しがちです。
直前では空きがない可能性もあるため、旅程が決まったら早めに予約しておきましょう。
佐渡島内の買い物・ATM事情

佐渡島内には、スーパーマーケット・コンビニエンスストア・ドラッグストア・書店・家電量販店などが揃っています。
しまむら・ハニーズ・マックハウスなどの全国的な衣料品店をはじめ、島内ならではのおしゃれなファッションショップもあり、日用品の買い足しにも困りません。
また、島内には第四北越銀行(新潟県を代表する地方銀行)やゆうちょ銀行などの支店、ATMも設置されているため、急に現金が必要になった場合でも安心です。
特に、金井地区・佐和田地区の国道350号線沿いに店舗が集中しているため、買い物の際にはぜひ参考にしてみてください。
佐渡女性一人旅のおすすめ観光スポット【7選】

佐渡には、佐渡金山にまつわる歴史的な遺産や透明度の高い海に囲まれた絶景スポットなど、癒しの女性一人旅にぴったりなスポットが多くあります。
ここでは、佐渡の自然や歴史をじっくり堪能できる名所やSNS映えする絶景を収められる写真スポットまで、女性一人旅におすすめな観光スポットを7つに厳選して紹介します。
佐渡金山

佐渡金山は、江戸時代(1601年)から平成初期(1989年)まで、約400年の歴史がある日本最大の金銀山です。
2024年7月に「佐渡島の金山」として世界文化遺産に登録され、手工業による金生産の歴史を継承する貴重な遺産となっています。

なかでも、佐渡金山のシンボル「道遊の割戸(どうゆうのわりと)」は必見です。
山頂から手作業で金を掘り進めた跡で、山頂部の割れ目は、幅約30m・深さ約74mにも及ぶ壮大な採掘跡を眺められます。
「道遊の割戸」の周辺は自然に囲まれた静かな雰囲気がただよい、夏は深緑、秋は紅葉といった美しい自然を楽しめるのも私のおすすめポイントです。
基本的な見学コース「佐渡金山コース」を選ぶと、コースの最後に「道遊の割戸」を間近で見学できます。
また、展示室内では、佐渡金山での仕事の様子や小判制作の行程を学んだり、本物の純金延べ棒に触れたりと、佐渡金山の歴史を肌で感じてみてくださいね。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市下相川1305
- 営業時間:【4月~10月】8:00~17:30(最終入場16:00)【11月~3月】8:30~17:00(最終入場15:30)
- 休館日:年中無休
- アクセス:
【車】両津港より約60分
【バス】両津港より路線バス「本線(佐渡金山前行き)」で約1時間15分、「佐渡金山前」バス停で下車すぐ - 駐車場:あり
- 公式サイト:史跡「佐渡金山」
北沢浮遊選鉱場跡

北沢浮遊選鉱場跡は、銅の製造過程で活用された「浮遊選鉱法」を、日本で初めて金銀の採取に応用した施設の跡地です。
現在も、本部の建物や鋳造工場、液体中に混じる固体粒子を分離する役割を果たすシックナー、レンガ造りの火力発電所などの遺構が残されています。

廃墟となったコンクリートの壁面を植物がおおう様子は、まるでジブリ映画『天空の城ラピュタ』のワンシーンのようだと話題になったことも。
実際、その大きさの迫力と景観もさることながら、鳥のさえずりと風の音しか聞こえない自然の中に、歴史的な遺構が静かに佇む光景は壮観です。
コンクリートに生える植物の周りを小さな蝶々がふわふわと舞う姿は、どこか物語の世界に入り込んだような穏やかな時間が流れます。
佐渡の歴史を感じながら、自然に囲まれた静かなひとときは、癒しの女性一人旅にもぴったりです。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市相川北沢町3-2
- 営業時間:終日
- 休館日:なし
- アクセス:
- 【車】両津港より約50分
【バス】両津港より路線バス「本線(佐渡金山前行き)」で約1時間10分、「相川博物館前」バス停で下車(徒歩約2分) - 駐車場:あり
- 公式サイト:佐渡観光ナビ「北沢浮遊選鉱場」
トキの森公園

トキの森公園は、佐渡が世界に誇るトキの保護と野生復帰の取り組みを学べるスポットです。
もともと日本各地に生息していたトキは、2003年に絶滅。
「佐渡トキ保護センター」では、1999年に日本で初めてトキ(中国より贈呈)の人工繁殖に成功し、2008年以降は毎年放鳥が行われています。
そんな「佐渡トキ保護センター」に隣接しているのが、トキの森公園です。

佐渡島内では、500羽以上(2023年時点)のトキが野生で暮らしていますが、野生で目にする機会は極わずかです。
参照:新潟日報「野生下トキの生息数532羽…放鳥以降で初の減少、営巣林内の過密化で繁殖低下か」
実際、当ブログの筆者は佐渡に2年間居住し、野生のトキに出会えたのはわずか3回です。
旅行の短い期間中に野生のトキに出会う確率は極めて低いため、確実にトキに会いたい方はぜひ訪れてみてください。
普段は「朱鷺色」と呼ばれるオレンジがかった薄ピンク色の美しい羽で知られるトキですが、繁殖期(1~6月頃)には頭から首にかけて羽が灰色に変わること、ご存知でしたか?
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市新穂長畝383-2
- 営業時間:8:30~17:00(最終入場16:30)
- 休館日:月曜(3月~11月までは無休)、年末年始
- アクセス:
【車】両津港より約20分
【バス】両津港より路線バス「南線」で約25分、「トキの森公園」バス停で下車(徒歩約1分) - 駐車場:あり
- 公式サイト:佐渡市「トキの森公園」
あめやの桟橋

あめやの桟橋は佐和田海水浴場の一画にあり、真野湾を一望できるフォトジェニックな絶景スポットです。
左にたらい舟で有名な小木半島、右には佐渡金山のある相川地区へとつながる二見半島を見渡せます。
約30mある桟橋の先端では、佐渡の美しい海と広い空に包まれ、まるで絵画の世界に入り込んだような非日常的な一人時間を体験できます。

特に、遮るもののない空と海がオレンジ色に染まる夕暮れの景色が、私のお気に入りです。
木造の情緒ある桟橋と佐渡の穏やかな海辺の風景が融合する、佐渡ならではの絶景をぜひ心ゆくまで写真に収めてみてくださいね。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市河原田本町315
- 営業時間:終日
- 休館日:なし
- アクセス:【車】両津港より約30分
- 駐車場:あり(佐和田海水浴場の駐車場を利用)
- 公式サイト:にいがた観光ナビ「あめやの桟橋」
大野亀

大野亀は、佐渡島と山形県の飛島のみに自生する「トビシマカンゾウ」の生息地として有名な佐渡屈指の景勝地です。
まるで巨大な亀のようにも見える大野亀は、古くから「神の降り立つ場所」として島民に信仰されてきました。
標高167mの一枚岩が海に突き出す姿は圧巻で、ゴツゴツとした岩肌を覆う緑や、断崖絶壁から望む藍色の海など、佐渡の雄大な自然を存分に感じられます。

トビシマカンゾウは、黄色から鮮やかなオレンジ色の花を咲かせるユリ科の多年草で、例年5月下旬から6月上旬にかけて見頃を迎えます。
佐渡の美しい海とトビシマカンゾウが織りなす季節限定の絶景を、ぜひ一人ゆっくりと満喫してみてください。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市願
- 営業時間:終日
- 休館日:なし
- アクセス:
【車】両津港より約50分
【バス】両津港より路線バス「内海府線」で約1時間20分、「大野亀」バス停で下車(徒歩約1分)※土日祝は予約制 - 駐車場:あり
- 公式サイト:さど観光ナビ「大野亀」
宿根木

宿根木は、北前船の寄港地として発展した海沿いの集落です。
1991年には国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定され、情緒ある迷路のような路地に、現在も100棟を超える板壁の民家がひしめき合っています。
宿根木集落では、縦板張りの外壁「包み板」や、木板が風で飛ばされないよう石を置く「石置き屋根」など、日本海の潮風から建物を守るための伝統建築を見学できます。

なかでも、狭い路地の形状に合わせて三角形に建てられた「三角屋」は必見です。
その特徴的な形から「舟形の家」とも呼ばれ、船大工の技術と知恵が込められた宿根木集落の真髄を体感できます。
宿根木は、潮風が吹く港町ならではの静かな雰囲気が魅力です。
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようなノスタルジックな情景は、癒しの女性一人旅にもぴったりです。
小木地区といえば、何と言ってもたらい舟が有名です!
宿根木集落のすぐ近くには、たらい舟を体験できる「宿根木・はんぎり」もあります。
透明度の高い海を間近で眺めたい方は、ぜひあわせて楽しんでみてください。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市宿根木
- 営業時間:終日
- 休館日:なし ※施設や飲食店は店舗により異なる
- アクセス:
【車】小木港より約10分 / 両津港より約1時10分
【バス】小木港より路線バス「小木線」で約12分、「宿根木」バス停で下車すぐ - 駐車場:あり
- 公式サイト:宿根木公式ホームページ
尖閣湾(尖閣湾揚島遊園)

尖閣湾は、姫津から北狄まで約3kmの海岸線にある小さな湾の総称です。
世界一と称される北欧・ノルウェーの「ハルダンゲル・フィヨルド」の峡尖美に似ていることから、「尖閣湾」と呼ばれています。
先端が尖った塔のような高さ30m級の断崖が連なり、コバルトブルーの海と織りなす佐渡屈指の絶景を生み出しています。

尖閣湾揚島遊園では、透明度の高い尖閣湾の海中をのぞける海中透視船が人気です。
間近で峡尖美を眺めながら、船内のガラス張りの床から、海中の様子や群れで泳ぐ魚の姿を観察できます。
尖閣湾揚島遊園内には、デジタル水槽で尖閣湾近海の魚を楽しめる「あげしま海のでじたる館」もあり、雨の日の佐渡一人旅にもおすすめのスポットです。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市北狄1561
- 営業時間:【3月~4月、10月】8:30~17:00【5月~9月】8:30~17:30【11月】8:30~16:30
- 休館日:12月~2月は冬季休業
- アクセス:
【車】両津港より約60分
【バス】両津港より路線バス「本線」に乗車し「佐和田BS」で「海府線」に乗り換え、「尖閣湾揚島遊園」バス停で下車(徒歩約1分) - 駐車場:あり
- 公式サイト:尖閣湾揚島遊園公式ホームページ
佐渡女性一人旅におすすめのグルメスポット【3選】

佐渡は、日本海で獲れた新鮮な海鮮や、佐渡の自然豊かな牧場で育った乳牛から絞るミルク、島内で生まれ育った希少な黒毛和牛「佐渡牛」など、絶品グルメが盛りだくさん。
ここからは、佐渡に行ったらぜひ味わってほしい地元グルメを楽しめるスポットを紹介します。
実際に女性一人でも入店しやすいお店をピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
鮨 長三郎

「鮨 長三郎」は、佐渡の新鮮な地魚を心ゆくまで堪能できる、佐渡を代表する本格的な寿司店です。
マグロ・イカ・サーモンなどの定番握りに加え、ブリや南蛮エビ(甘エビ)など佐渡の特産品も味わえます。
ネタの鮮度は抜群で、シャリが隠れるほどの大きく肉厚なボリュームも「鮨 長三郎」の魅力です。

また、本格的な寿司屋でありながらラーメンの人気店としても名高く、透き通ったスープの昔ながらの醤油ラーメンは、シンプルな見た目ながら出汁のパンチが効いた逸品です。
佐渡名物の「ブリカツ」やタコの唐揚げなど、海に囲まれた佐渡ならではの魚介料理もぜひ楽しんでみてください。
「鮨 長三郎」にはカウンター席のほか、半個室の座敷席もあり、一人でも気軽に利用できますよ。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市新穂81-4
- 営業時間:11:00~14:30 / 17:00~20:30
- 定休日:不定休(日曜・月曜休みが多い)※詳細は公式サイトでご確認ください。
- アクセス:
【車】両津港より約15分
【バス】両津港より路線バス「南線」に乗車、「新穂」バス停で下車(徒歩約5分) - 駐車場:あり
- 公式サイト:鮨 長三郎公式サイト
しまふうみ

しまふうみは、美しいロケーションと落ち着いた雰囲気が魅力の、佐渡で人気のおしゃれなベーカリー&カフェです。
佐渡産の果物から作った自家製酵母を使い、熟練の職人が一つひとつ丁寧に焼き上げる手作りパンを味わえます。
ランチプレートやスコーンなどの甘いパン、サンドイッチ、自家製デザートなど、ランチや食後の休憩にぴったりのメニューが並びます。

また、新潟県産の豚肉でソーセージやサラミを作る佐渡の専門店「へんじんもっこ」のウインナーを使ったホットドッグなど、佐渡らしい絶品パンも楽しめます。
しまふうみでは、真野湾の美しい海を眺めながら食事を楽しめるのも人気の秘密です。
店内は一軒家のような広々とした空間が広がり、テラス席もたくさんあるため、女性一人旅でも安心してくつろぎの時間を過ごせますよ。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市大小105-4
- 営業時間:9:30~16:00
- 定休日:火曜・水曜
- アクセス:
【車】両津港より約40分
【バス】両津港より路線バス「本線」に乗車し「佐和田BS」で「小木線」に乗り換え、「大須」バス停で下車(徒歩約10分) - 駐車場:あり
- 公式サイト:しまふうみ公式ホームページ
レストランこさど

レストランこさどは、佐渡産の旬の食材を使った絶品料理を楽しめるレストランです。
「佐渡牛のサーロインステーキ」を味わえる貴重なお店で、佐渡で生まれ育った黒毛和牛のうち、佐渡産の稲わらを飼料とするなど、厳しい条件を満たした佐渡牛を堪能できます。
年間40頭ほどしか生産されない”幻の牛”とも呼ばれる佐渡牛のステーキは、肉質がやわらかく、口に入れると上質な肉汁があふれ出す逸品です。
参照:さど観光ナビ「島民もなかなか食べることのできない“超”幻の佐渡牛」
また、佐渡牛の粗挽き肉を使ったキーマカレーや、佐渡牛乳をたっぷり使ったコーンポタージュ、へんじんもっこのソーセージなど、佐渡産にこだわった多彩な料理を楽しめます。
佐渡産フルーツを使った手作りケーキや、佐渡番茶と佐渡牛乳のプリンなどのデザートも充実しており、島の味を一人でゆっくり堪能したい方にもおすすめです。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市真野新町275-2
- 営業時間:
【ランチ】11:00~14:00(L.O.13:45)【ディナー】17:00~21:00(L.O.20:30) - 定休日:火曜夜・水曜
- アクセス:
【車】両津港より約30分
【バス】両津港より路線バス「南線」に乗車し「真野新町」バス停で下車(徒歩約3分) - 駐車場:あり
- 公式サイト:レストランこさど公式ホームページ
佐渡女性一人旅のお土産購入スポット【3選】

佐渡女性一人旅の思い出を残すなら、佐渡ならではのお土産がぴったりです。
佐渡には、世界遺産・佐渡金山をイメージした定番のお菓子や、佐渡牛乳を使った人気スイーツ、トキをモチーフにした可愛らしいグッズなど、個性豊かなお土産がそろっています。
ここでは、佐渡を訪れたらぜひ立ち寄りたいお土産スポットを3つに厳選してご紹介します。
両津港に併設されたアクセス抜群のスポットから、女性一人旅でも気軽に立ち寄れる雰囲気のお土産店までピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
両津ターミナル売店(シータウン商店街)
-アップ.jpg)
佐渡最大のお土産スポットは、シータウン商店街内にある両津ターミナル売店。
両津港ターミナルに直結しており、佐渡島の民芸品や日本酒の各銘柄、佐渡土産定番のお菓子など、数多くの佐渡土産がそろうお土産街です。
佐渡土産としては、佐渡金山で製造された小判をモチーフにした「金山小判飴」や、佐渡バターを使用した「佐渡バタークリームサンドクッキー」などが人気。
また、ウエハースのクリームサンド「朱鷺物語」や、餡を包んだ生地をホワイトチョコレートでコーティングした「朱鷺の子」など、トキをイメージしたお菓子もおすすめです。
ほかにも、見ているだけでも楽しい種類豊富な佐渡土産があるため、船の乗船前後にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市両津湊353-1(ターミナル2階シータウン通り内)
- 営業時間:8:00~ ※閉店時間は季節により異なる(16:00~19:30前後)
- 定休日:なし
- アクセス:両津港より直結
- 駐車場:あり
- 公式サイト:佐渡汽船公式サイト「船内・食堂・各港売店ご案内」
みるく・ぽっと(佐渡乳業直売所)

佐渡乳業の本社工場敷地内にある直売所「みるく・ぽっと」。
佐渡産牛乳を使ったチーズや佐渡バターなど、新鮮な生乳で作る佐渡ならではの乳製品をお土産に購入できます。
「佐渡バターと佐渡レモンの小雪ボール」や「佐渡チーズと佐渡番茶の淡塩スティックパイ」など、日持ちするお菓子もあるほか、チーズやバターは配送も可能です。

また「みるく・ぽっと」では、佐渡牛乳を使った濃厚なソフトクリームも楽しめます。
私は「鮨 長三郎」でお寿司をたらふく堪能した後、「みるく・ぽっと」のソフトクリームをデザートにするコースがお気に入りです。
佐渡の豊かな自然で育まれた乳製品をお土産に選ぶ際は、その場で新鮮な牛乳の味わいもぜひ体験してみてください。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市中興122-1
- 営業時間:10:00〜16:00
- 定休日:【4~10月】なし【11~3月】水曜・1/1
- アクセス:
【車】両津港より約25分
【バス】両津港より路線バス「本線」に乗車し、「佐渡病院」バス停で下車(徒歩約5分) - 駐車場:あり
- 公式サイト:株式会社佐渡乳業「直売所「みるく・ぽっと」」
丸中商店

丸中商店は、佐渡の新鮮な魚介類の加工品や、地元の珍味を扱う海産物の専門店です。
天日干しイカや寒ぶり味噌漬け、ながも(アカモク)など、化学調味料・保存料を一切使用せず、素材の味を活かして加工した佐渡の海の幸を購入できます。
丸中商店では、両津の佐渡魚市場で水揚げされた天然・佐渡産にこだわっており、絶品の魚介をお土産にしたい方におすすめです。
また、佐渡名物の「いごねり」も販売されており、佐渡の郷土料理を気軽に楽しめます。
丸中商店では地方発送にも対応しているため、遠方から旅行する方も、要冷蔵の商品をお土産に送ることが可能です。
基本情報
- 住所:新潟県佐渡市泉1345
- 営業時間:8:00~17:00(日曜 9:00~17:00)
- 休館日:年末年始
- アクセス:【車】両津港より約20分
- 駐車場:あり
- 公式サイト:佐渡の國「丸中商店」
佐渡女性一人旅のモデルコース【1泊2日】

ここからは、女性一人旅で佐渡を楽しみ尽くすための1泊2日モデルコースを紹介します。
佐渡居住歴を活かし、移動距離や回る順番などを考慮してコースを組んでみたので、ぜひ参考にしてみてください。
【1日目】

9:25 新潟港 発(カーフェリー)
※東京駅からの始発新幹線で間に合います!
11:55 両津港 着
~両津港周辺でレンタカーを借りる~
12:25 両津港 発
12:45 トキの森公園 着
13:30 トキの森公園 発
13:35 鮨 長三郎 着
14:15 鮨 長三郎 発
14:25 みるく・ぽっと 着
15:00 みるく・ぽっと 発
※あめやの桟橋は、みるく・ぽっとから佐渡金山に向かう途中にあります。
時間に余裕のある方は、ぜひ立ち寄ってみてください♪
15:25 佐渡金山 着
※11月~3月は、最終入館時間ギリギリです。
16:45 佐渡金山 発
16:55 北沢浮遊選鉱場跡 着
17:30 北沢浮遊選鉱場跡 発
17:45 相川地区の宿泊先ホテル 着
※HOTEL OOSADO(旧ホテル大佐渡)、ホテル万長などが人気です!
【2日目】

8:00 相川地区 発
9:00 宿根木 着
10:00 宿根木 発
10:30 しまふうみ 着
~ブランチor早めのランチorパンをテイクアウト~
11:00 しまふうみ 発
11:45 尖閣湾(尖閣湾揚島遊園)着
12:45 尖閣湾(尖閣湾揚島遊園)発
13:45 大野亀 着
14:30 大野亀 発
15:20 両津港 着
~レンタカーを返却し、お土産選び~
17:55 両津港 発
19:02 新潟港 着
※新潟駅発の最終新幹線に間に合います!
ご覧いただくと、意外に各スポット間の移動時間が結構かかることがお分かりいただけるかと思います。
たらい舟やダイビングなどのアクティビティや、大佐渡スカイラインのドライブを体験したい方などは、もう1泊するとゆっくり佐渡を満喫できますよ。
また、特に秋から冬は船の時間が限られるため、事前に佐渡汽船公式サイトの時刻表をよくチェックしてくださいね。
参照:佐渡汽船公式ホームページ
佐渡女性一人旅のQ&A
佐渡島一人旅は車なしでも楽しめる?

佐渡島は、車なしでも主要な観光地を十分に楽しめます。
ただし、佐渡は島が広いため、効率よく広範囲を巡るには、島内の交通事情を事前にチェックしておくことが大切です。
車がなくても一人旅を楽しむなら、主要観光スポットを巡る路線バスが便利です。
両津港からは、佐渡金山・トキの森公園・大野亀などの主要観光地まで、路線バスが直通しています。
両津港から宿根木や尖閣湾方面へ行く場合は、佐和田バスセンター(佐和田BC)で乗り換えが必要です。
島内の路線バスは、広大な佐渡全域を網羅しているわけではありませんが、人気スポットを巡る手段として有効です。

また、島内を効率的に巡りたい女性一人旅には、観光タクシーもおすすめです。
観光タクシーなら、行きたいスポットに絞って効率的かつ快適に巡れるだけでなく、地元ドライバーから佐渡について深く教えてもらいながら観光できます。
特に首都圏から佐渡を訪れる方など、免許を持っていない…という方は、ぜひ以下のリンクから観光タクシーのプランをチェックしてみてください。
船酔いが心配…佐渡への船旅を快適に過ごすコツは?

「佐渡で一人旅を楽しみたいけれど、長距離の船旅で船酔いしないか心配…」という方もいるかもしれません。
新潟港から佐渡へ渡る船は、カーフェリーとジェットフォイルの2種類があり、一般的にはジェットフォイルの方が揺れにくいと言われています。
ただ、ジェットコースターが苦手な私は、波が高い日のジェットフォイルの”ふわっと身体が浮き上がるような揺れ”の方が、かえって酔いやすいように感じます。
人によって、揺れの感じ方や酔いやすさ、過ごしやすい船のタイプはさまざまなため、それぞれの船の特徴を踏まえ、快適に過ごせそうな船を選ぶのがおすすめです。
船酔いが心配な方は、以下の記事もぜひチェックしてみてください。
カーフェリーとジェットフォイルの揺れの違いや船酔い対策について、実際の体験談をもとに詳しく紹介しています。
佐渡島は宿泊できる?一人旅におすすめのホテルは?

佐渡島には、女性の一人旅でも安心して宿泊できるホテルや旅館が多数あります。
特に、佐渡金山のある相川地区、真野湾に近い佐和田地区・真野地区、両津港に近い両津地区は、宿泊施設が集まる人気のエリアです。
以下では、女性一人旅におすすめのホテルや旅館をまとめました。
宿選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
| エリア | おすすめホテル |
|---|---|
| 相川地区 | ・HOTEL OOSADO(旧ホテル大佐渡) ・ホテル万長 ・HOTEL AZUMA(ホテル吾妻) |
| 佐和田地区・真野地区 | ・たびのホテル佐渡 ・八幡館 ・Ryokan 浦島 ・Guest Villa on the 美一 |
| 両津地区 | ・朱鷺伝説と露天風呂の宿 きらく ・ホテルニュー桂 ・みなみ旅館 |
佐渡では、温泉に癒されたり、美しい海を眺めたり、島の絶品料理を味わったりと、ホテルや旅館でも日々の疲れを癒しながらゆっくりと過ごせます。
首都圏からは、新潟駅までの新幹線チケットと佐渡への乗船券がセットになったお得なツアーもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ

佐渡島は、コバルトブルーの海に囲まれた美しい自然や、世界遺産に登録された佐渡金山ゆかりのスポットなど、多彩な観光地に恵まれた女性一人旅にぴったりの島です。
また、日本海で獲れる新鮮な魚介や、広大な牧場で育った佐渡牛の上質な肉や牛乳など、佐渡ならではの絶品グルメも味わえます。
レンタカーでの観光はもちろん、路線バスや観光タクシーも充実しており、離島で初めて一人旅する方にも安心です。
時間に余裕のある方は、佐渡の透明度の高い海を体感できるダイビングや、島の伝統を体験できるたらい舟など、佐渡を肌で感じられるアクティビティにもぜひ挑戦してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
※情報は、執筆当時のものです。




-150x150.jpg)

